※11/11の出来事です
毎年、紅葉の季節になると紅葉と同じように紅葉する
シチメンソウ という植物が見ごろを迎えているので行って来ました。
実は「絶滅危惧II類」絶滅の危険が増大している種
に指定されているらしいです大変だ―――!!!
((((;゚Д゚)))
水質や温度変化に敏感な植物だそうで…
早く下水道を完備させてください!!><

中央の光の帯は夕日だと信じたいお年頃
直線上のヤードに赤い帯がずーっと。
かなり壮観です。

至近距離撮影
今年は気温が高かったせいか紅葉しきってない所も。
実際はもう少し鮮やかに赤い色です

トビハゼやカニに熱視線を当てる相方
海と下がつながってるのかこのへんまで魚やカニが。
もう夕方だったので魚の姿もまばらでしたが…

お隣の有明海を臨む
シチメンソウがまるで赤絨毯です
(*・д・)

有明海を一望
ちょうど干潮だったみたいです。
干満差が激しい海としても有名で、満潮時にはこの干潟も
あっという間に潮が押し寄せてきます。
しかも調べてみたら10日が新月で大潮!
潮の引きっぷりもMAXだったみたいですね♪
PR