忍者ブログ

◆Bar「チラシの裏」◆

since2007/06/20~ 悪質ヲタク主婦の日常とかサイト紹介とか。 珍妙な物事から真面目な情報まで闇鍋状態です 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


何となく輸入雑貨店で買っといた「ビーツ」の缶詰。

何に使うかもあんまり分からないまま暫く放置してたんですが、
そういやロシア/ウクライナ地方の「ボルシチ」という具だくさんスープに
使われているのではなかったか。

で、検索して色んなレシピみて我流で作ってみました。

ボルシチの定義というのははっきりと決まっているわけではなく、
インドのカリーや日本の味噌汁のように地元の人たちが常食している
とにかく具だくさん、ボリュームたっぷりのスープ(つうか煮込み)みたいですね。
肉も牛豚鶏何でもよく、魚やハム・ソーセージを入れるところもあるとか。

・ビーツ(現地名ブリャーク・赤カブに近い砂糖大根の一種)
スメタナ(サワークリームかヨーグルトに近い)

を使う所が各地共通しているそうです。

今回使った具材は
・キャベツ
・タマネギ
・ビーツ(缶詰)
・鶏むね肉
・トマト缶
・セロリ
・ジャガイモ

作り方はいたって簡単。
・各具材を一口大に切って炒め合わせ、
・ひたひたの水で煮てアク取り
・沸騰したらコンソメブロック一個、赤ワイン(今回は日本酒)コップ一杯弱、
 酢(大さじ2位)を入れて具材に火を通す
・塩コショウで味付け
・サワークリームか、ザルで水気を切ったヨーグルトを添えて食す

味の感覚としては南フランスの家庭料理「ラタトゥイユ」に近いです。
ビーツ、タマネギ、キャベツの甘味が煮込むとぐっと引き立ち、
サワークリームを混ぜると激ウマです。コレからの季節にマジオヌヌメ
(*゚∀゚)=3

現地では酸味のあるライ麦パンで食すそうなんですが、
パンは勿論のこと、コレ飯にかけて食っても美味いですよ~
ビーツは省略可能ですので、あり合わせの野菜とトマトで煮込み、
サワークリームを添えるところだけ押さえておけばおkな気がします♪

最近試作した中ではかなりのスラッシュヒットでしたv
新たな冬の定番になるやも知れぬ。
(゚д゚)ウマー

色々サイト様見て回って教えて頂いたポイント

・ビーツの赤が特徴的なこのスープだが
 長い事煮込むと色あせするので
 酢で色止め+煮込みの時ふたはしない+
 缶詰の場合は仕上げに加えると赤色が鮮やか。

 (レシピによっては缶汁ごと加えていましたが
 今回小生の体感では汁がかなり「土臭い」ので
 好みが分かれると思います。煮込めば臭みが取れるという
 記述もありましたけど…)

・小麦粉をから煎りして小麦色になったのを大さじ2入れると
 コクと香ばしさが出るらしい


あとネサフ中に見つけた素敵サイト↓
ロシアの美味しい食べ物&クッキング・レシピ リンクサイト
ロシアとか東欧諸国って意外となじみが薄いですね。
コレを期に、色々な料理や飲食物に触れられればと思います^^
PR

名 前
メール
URL
題 名
文字色 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
手 紙
合言葉
 
TBURL
記事URL

現在の閲覧者さま

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

管理人

HN:
せきしき
年齢:
49
HP:
性別:
女性
誕生日:
1976/01/12
職業:
パート主婦
趣味:
鉱石蒐集、珍飲食物物色、他
自己紹介:
幽白の劇場版オリキャラ「耶雲」御大を鬼のように崇拝する
色んな意味で普通でない管理人ですwww
2chがかなり好きで顔文字だの「w」だの多用しますので
苦手な方は閲覧をご遠慮くださいまし。

花が咲くです

点取り占い

点取り占いブログパーツ

らくがきボード

なかのひと

携帯キャメラ用

あの記事何処?

もっさりさん

忍者ブログ [PR]
Copyright(c) せきしき. All rights reserved.
Powered by 忍者blog
Template Designed by miu_uim