実は二ヶ月に一度、太宰府天満宮では「おもしろ市」
という骨董市のようなフリマのようなものが開催されているのです。
流石は100万都市だなあ~いいなあ。SAGAとか半年に一回だもんなあ。
一度偶然にもこの市に出くわした事があるんですが、
今回は狙って行ってみました。心なしか参拝客も通常より多い!?
で、いきなり骨董じゃなくて鉱物を取り扱うオジ様にエンカウント。
いや、ソレがもう、小生なんか足元にも及ばない鉱石マニヤな方で
小生 市そっちのけでお話してしまいましたよ。
「今度、ツーソンのショウに行くから欲しい鉱物あったら
お電話でリクエストして下さい」とか名刺貰っちゃった。
ツーソン…鉱石好き野郎共の聖地ですね…
行きたいけど間違いなく破産するwwww
仕事上がってからだったんで、
着いたのが既に昼下がりだったのが悔やまれます。
(ノд`)<もっと話したかったー
取り敢えず、方解石がくっついたままのダンビュライト
(市販のものはこの方解石を酸処理しているそうです。モッタイナー!
鉱石の写真はまた日を改めまして…)
で、梅が枝餅買って帰りました。
参拝の途中で撮れた紅葉の写真を置いて行きますね

やっぱりこのカメラ赤の発色がうまくいかない
緑、黄、赤のコントラストが中々綺麗でございました
でも、12月なのに紅葉がまだ見れるって温暖化の影響ですかね…

赤さは20%強めに脳内補正お願いします
境内裏手からのショット。
光が透けて綺麗でした~

水面に浮かんだ紅葉錦
品種なのか、急に寒くなったせいか
赤く色づく前に葉が落ちてしまいました、残念!

物凄い大きさの老樹
見上げたり反り返ったりしてショットしてたら
相方から変な目で見られたけど
「こっちのアングルのがいいよ」とかアドバイスをくれました

今の待ち受け(*´д`)

これも真っ赤だったんです

天満宮のおみくじ結ぶとこ
おみくじそのものの色が季節ごとに変わるみたいです
結んであるとこがカラフルだったのでついショット。
干し柿みたいwww
【おまけ】

帰りに鳥栖のアウトレットで飯食いますた
相方お目当ての店が撤退してて相方涙目wwww