毎年(というか半年に一回)の恒例行事、
伊万里は大川内山の陶器市に行ってきました。
陶器と言えば有田が全国的には有名なんですが、
ここ伊万里では鍋島藩直轄の窯がたくさん置かれ
献上品の焼き物を多数産出した「秘窯の里」です。
なので日用品が主流の有田焼よりも壷や飾り皿の比率が
若干多めで価格帯もかなり高め。
でもこの時期は各窯元で三割引きやら半額やらのセールを
やってくれるので皆さん気合入れていらっしゃるようです。
駐車場の車も県外のが多かったなあ~
ここで小生が一番好きなのは
畑萬陶苑さんです。
ちょっと定価では普段使いの器すら手が出ない値段ですが
表に出してるアウトレット商品だと4割以上割引のものもあって
懐にも優しいイベントなのでございます。
前回買った山水柄の器のシリーズで一回り小さなものをゲット。
楕円の醤油皿も欲しかったんですが今月ピンチなんで又次回。
応対してくれた店員のおばちゃんと器の話で盛り上がりました♪
両親が好きで毎回行くのが
岳山窯というところで、
色鍋島の伝統を引き継ぎつつ
自分の個性を生かしたすごい緻密な絵柄の作品が多いです。
兄弟で作って居られるらしく、兄さんの方はこの時期
絵付けの実演をされてて喋りながら目が痛くなるような細かい
作業をこなす凄腕の持ち主www
絵柄とか小生も凄い好きなんですが値段が桁違いなんで
ゲッツは到底無理無理無理無理yyyyyyyy!!!
あと、個人的なお気に入りとしてはこちら
太一郎窯さんの絵柄も好きですv
大胆な唐草模様というか仏教の火焔紋っぽい柄というか…
白地に濃い目の藍色が素敵なコントラスト(*´д`)
他、伊万里焼の窯元の説明はこちらが便利です↓
伊万里鍋島焼協同組合HPPR